2014年02月04日
買い物
2日に秋葉原や中野や恵比寿に行ってきました。

今回買ったもの。COMP M2タイプドットサイト、サイリューム(レッド&グリーン)、輪ゴム。
COMP M2レプリカは中古品なのですが、状態も良く何より刻印などの出来が良かったです。
サイリュームと輪ゴムは中野のWARRIORSさんで購入しました。

そしてマルシン製M629クラシックを買いました!!久しぶりのリボルバー。かっこいいです。

今回買ったもの。COMP M2タイプドットサイト、サイリューム(レッド&グリーン)、輪ゴム。
COMP M2レプリカは中古品なのですが、状態も良く何より刻印などの出来が良かったです。
サイリュームと輪ゴムは中野のWARRIORSさんで購入しました。

そしてマルシン製M629クラシックを買いました!!久しぶりのリボルバー。かっこいいです。
Posted by BJ08(仮) at
00:21
│Comments(0)
2014年01月30日
新年
今更ですが新年明けましておめでとうございます。
先月の話ですがVショーに行ってきました。
戦利品はこちら。

SUREFIRE 6P、タクティカルライト用マウント、COMP用ローマウント、メーカー不明M16A2タイプフォアグリップです。
6Pは中古ですが実物買いました。かっこよくて気にいってます。
今年もぼちぼち更新していくのでよろしくお願いします。
追伸
新しいトイガンポチりました。追々紹介するのでお楽しみに。
先月の話ですがVショーに行ってきました。
戦利品はこちら。

SUREFIRE 6P、タクティカルライト用マウント、COMP用ローマウント、メーカー不明M16A2タイプフォアグリップです。
6Pは中古ですが実物買いました。かっこよくて気にいってます。
今年もぼちぼち更新していくのでよろしくお願いします。
追伸
新しいトイガンポチりました。追々紹介するのでお楽しみに。
2013年12月12日
UncleMike's QD Sling Swivels
VSR10に使うスリングスイベルを購入。

アンクルマイクスのQDスリングスイベル。幅は1+1/4インチです。

さっそく装着。これでバトラークリークのスリングが着けられるようになりました。
木製ストックが欲しくなりますね。。。

アンクルマイクスのQDスリングスイベル。幅は1+1/4インチです。

さっそく装着。これでバトラークリークのスリングが着けられるようになりました。
木製ストックが欲しくなりますね。。。
2013年11月29日
DBT FAPC
今回は初の装備の紹介でも。

Diamondback Tactical製Fast Attack Plate Carrier。カラーはCB。第1世代モデルです。(現在は第2世代モデルまであります)
00年初期のPMCなどに愛用されていたプレキャリです。
ファスティックの色がブラックなので初期に製造されたモデルだと思われます。(現行はタン)

裏。Molleは6列あります。
一つ悩みどころがありまして、横が7マスなので3連マグポーチを付けると1マス余ってバランスが悪くなってしまう欠点があります。

展開してみます。サイズはMです。
元々は軽量、そして機動性をコンセプトに造られているのでかなり小さく感じます。
FAPC用のカマーバンドが欲しいのですが、なかなか売ってるの見ないんですよね。ぼちぼち探してみます。

Diamondback Tactical製Fast Attack Plate Carrier。カラーはCB。第1世代モデルです。(現在は第2世代モデルまであります)
00年初期のPMCなどに愛用されていたプレキャリです。
ファスティックの色がブラックなので初期に製造されたモデルだと思われます。(現行はタン)

裏。Molleは6列あります。
一つ悩みどころがありまして、横が7マスなので3連マグポーチを付けると1マス余ってバランスが悪くなってしまう欠点があります。

展開してみます。サイズはMです。
元々は軽量、そして機動性をコンセプトに造られているのでかなり小さく感じます。
FAPC用のカマーバンドが欲しいのですが、なかなか売ってるの見ないんですよね。ぼちぼち探してみます。
2013年10月22日
TM Night Warriror custom GBB
お久しぶりです。今回はブログ初のハンドガンの紹介でも。

東京マルイ製ナイトウォーリアです。フレームなどはマルイ製MEUピストルのモノに変更されています。
ナイトウォーリアと言ったらやはり10-8タイプのリアサイトですよね。見た目がカッコイイ!!
で、今回はこのナイトウォーリアに新しいパーツを着けます。

タニオコバ製マグウェルセット(GM-7/TM M1911用)です。
元はタニオコバ製のモデルガンGM-7用なのですが東京マルイ製の1911シリーズにも着けられます。
お値段も手頃で良いですよね。

中身はこんな感じ。ハウジングはチェッカリングタイプ。専用の六角レンチも付いてます。

説明書も付いてくるので取り付けは簡単に行なえます。

装着しました。マグウェルは六角ネジ一本で固定されています。

これでマグチェンジがし易くなりました!!他にもグリップやサイトも変えてみたいな~。

東京マルイ製ナイトウォーリアです。フレームなどはマルイ製MEUピストルのモノに変更されています。
ナイトウォーリアと言ったらやはり10-8タイプのリアサイトですよね。見た目がカッコイイ!!
で、今回はこのナイトウォーリアに新しいパーツを着けます。

タニオコバ製マグウェルセット(GM-7/TM M1911用)です。
元はタニオコバ製のモデルガンGM-7用なのですが東京マルイ製の1911シリーズにも着けられます。
お値段も手頃で良いですよね。

中身はこんな感じ。ハウジングはチェッカリングタイプ。専用の六角レンチも付いてます。

説明書も付いてくるので取り付けは簡単に行なえます。

装着しました。マグウェルは六角ネジ一本で固定されています。

これでマグチェンジがし易くなりました!!他にもグリップやサイトも変えてみたいな~。
2013年10月02日
M4 custom
Vショーで購入した電動ガン・・・それは・・・・・

M4customでしたー!!!実はM4は初めてだったりします。
本当は買う予定じゃなかったんですが一目惚れしてしまいまして・・・。
今回は軍資金が少なく一旦諦めていたのですが聞いてみたら値下げしてくださいました!!
格安で譲って頂きありがとうございます!!
グリップ内部に異常があるとの事なので今後はM4customの修理を行なっていく予定です。
とりあえず簡単にレビュー。

メーカー不明(MADBULL製?)NOVESKE RAILレプリカにMAGPUL PTS製XTMパネル、RVG、MBUSフロントサイトが着いてます。ハイダーはVLTORタイプ。バレルは14.5インチ。

アッパーレシーバーはVLTOR MUR-1タイプ、ロアレシーバーはKACタイプ。メタルフレームで丈夫です。コードラベルシートが貼られています。MAGPUL PTS製MOEグリップ、トリガーガード、MBUSリアサイトが着いてます。

傷だらけのレシーバー・・・だがそれがいい・・・。銃も装備もボロいのが好きですw

LMTタイプのクレーンストックはRGカラーに塗装されています。そしてコールサインステッカーが貼られています。
こんな感じでほぼ原型がないほどカスタムされたM4でした。
元からカスタムされてるM4ですがこれからもっとカスタムして行きたいですね。

M4customでしたー!!!実はM4は初めてだったりします。
本当は買う予定じゃなかったんですが一目惚れしてしまいまして・・・。
今回は軍資金が少なく一旦諦めていたのですが聞いてみたら値下げしてくださいました!!
格安で譲って頂きありがとうございます!!
グリップ内部に異常があるとの事なので今後はM4customの修理を行なっていく予定です。
とりあえず簡単にレビュー。

メーカー不明(MADBULL製?)NOVESKE RAILレプリカにMAGPUL PTS製XTMパネル、RVG、MBUSフロントサイトが着いてます。ハイダーはVLTORタイプ。バレルは14.5インチ。

アッパーレシーバーはVLTOR MUR-1タイプ、ロアレシーバーはKACタイプ。メタルフレームで丈夫です。コードラベルシートが貼られています。MAGPUL PTS製MOEグリップ、トリガーガード、MBUSリアサイトが着いてます。

傷だらけのレシーバー・・・だがそれがいい・・・。銃も装備もボロいのが好きですw

LMTタイプのクレーンストックはRGカラーに塗装されています。そしてコールサインステッカーが貼られています。
こんな感じでほぼ原型がないほどカスタムされたM4でした。
元からカスタムされてるM4ですがこれからもっとカスタムして行きたいですね。
2013年09月29日
ビクトリーショー
行ってきました。

なんだかんだで毎回参加しています。いろんなトイガンや装備が見れて本当に楽しいですよね。

今回買ってきたモノ。DBOYS製VLTORタイプストック。

そしてそして電動ガン買っちゃいました!!何を買ったかは今後紹介します!!!

なんだかんだで毎回参加しています。いろんなトイガンや装備が見れて本当に楽しいですよね。

今回買ってきたモノ。DBOYS製VLTORタイプストック。

そしてそして電動ガン買っちゃいました!!何を買ったかは今後紹介します!!!
2013年09月22日
VSR-10用パーツ
先週お出かけした時にVSR10用のパーツを購入してきました。

Butler Creek製Military Sling、マルイ製VSR10用マウントベース&スリングスイベルです。
スリングは色々悩んだのですが、有名なバトラークリーク製のにしました。本革製が好きです。
ミリタリータイプとコブラタイプで悩んだ結果、ミリタリータイプにしました。次はコブラタイプが欲しいですね。
本当はPDIなどから販売しているリアルな形状のマウントベースが欲しかったのですが、予算の都合で今回はマルイ製のにしました。ですが、マルイ製は価格が安く、何よりも純正品なので安心できます。

取り付けてみました。ここで気づいたのですが、バトラークリークのスリングの幅が1-1/4インチでマルイ製スリングスイベルに入りませんでした・・・。サイズの合う社外製スイベルを探してみます。

Butler Creek製Military Sling、マルイ製VSR10用マウントベース&スリングスイベルです。
スリングは色々悩んだのですが、有名なバトラークリーク製のにしました。本革製が好きです。
ミリタリータイプとコブラタイプで悩んだ結果、ミリタリータイプにしました。次はコブラタイプが欲しいですね。


取り付けてみました。ここで気づいたのですが、バトラークリークのスリングの幅が1-1/4インチでマルイ製スリングスイベルに入りませんでした・・・。サイズの合う社外製スイベルを探してみます。
2013年09月15日
Tokyo Marui VSR-10 Realshock Version
今回はマルイ製VSR10を簡単にレビュー。

マルイ製VSR10。とにかく細くて長くて軽い。自分が所有してるのはリアルショックverです。他には発射音を極限まで抑えたプロスナイパーverとショートバレル&サイレンサー標準装備のGスペックがあります。
リアルショックverはシリンダー内にウエイトが入っており、そのウエイトがリコイルショックを発生させてます。ガスブロなどのリコイルに比べると弱いですが肩にガツンとくる反動がクセになりますw

VSR10は架空銃なのですが、モデルにはなった銃はレミントンM700です。トリガーガードはプラスチックでぶつけたら割れちゃいそう。

ボルトまわり。リアサイトは六角レンチを使い上下左右に動かせます。

ストックは木目塗装されたプラスチック製。木製ストックつけたくなりますね。とても軽いのでサバゲーをするならこちらのほうがいいかもしれません。
バットプレートはゴム製で肩にフィットします。

フロントサイトは両面テープで固定してあるだけなので簡単に取り外せます。

ストック下面にボックスマガジンを装着します。装弾数30発。マガジン口の前にあるボタンを押すとマガジンが外れます。
ストックとレシーバーを分解するにはマガジン口の前後にあるネジを六角レンチで外します。

このように分割できます。

VSR10の特徴でもあるトリガー調整機能がついています。右側に六角レンチが刺さってるほうがトリガープル、左側はトリガーストロークを調整することができます。
VSR10はこれから少しずつ弄っていこうと思います。まずはマウントベースとスリング着けたいですね。木製ストックも欲しいなぁ。

マルイ製VSR10。とにかく細くて長くて軽い。自分が所有してるのはリアルショックverです。他には発射音を極限まで抑えたプロスナイパーverとショートバレル&サイレンサー標準装備のGスペックがあります。
リアルショックverはシリンダー内にウエイトが入っており、そのウエイトがリコイルショックを発生させてます。ガスブロなどのリコイルに比べると弱いですが肩にガツンとくる反動がクセになりますw

VSR10は架空銃なのですが、モデルにはなった銃はレミントンM700です。トリガーガードはプラスチックでぶつけたら割れちゃいそう。

ボルトまわり。リアサイトは六角レンチを使い上下左右に動かせます。

ストックは木目塗装されたプラスチック製。木製ストックつけたくなりますね。とても軽いのでサバゲーをするならこちらのほうがいいかもしれません。
バットプレートはゴム製で肩にフィットします。

フロントサイトは両面テープで固定してあるだけなので簡単に取り外せます。

ストック下面にボックスマガジンを装着します。装弾数30発。マガジン口の前にあるボタンを押すとマガジンが外れます。
ストックとレシーバーを分解するにはマガジン口の前後にあるネジを六角レンチで外します。

このように分割できます。

VSR10の特徴でもあるトリガー調整機能がついています。右側に六角レンチが刺さってるほうがトリガープル、左側はトリガーストロークを調整することができます。
VSR10はこれから少しずつ弄っていこうと思います。まずはマウントベースとスリング着けたいですね。木製ストックも欲しいなぁ。
2013年09月06日
Harris M3タイプバイポット取り付け。
さっそくHarris M3タイプバイポットを取り付けてみました。

やっぱりスナイパーライフルにはバイポットが似合いますね。

バイポットを展開してみます。カッコイイ!!

足の長さは6段階調整可能です。
TANAKA M700 Policeは大体こんな感じでもう弄る予定はないかなぁ。もしかしたらスリングスイベル付けてスリングも付ける・・・かも?

やっぱりスナイパーライフルにはバイポットが似合いますね。

バイポットを展開してみます。カッコイイ!!

足の長さは6段階調整可能です。
TANAKA M700 Policeは大体こんな感じでもう弄る予定はないかなぁ。もしかしたらスリングスイベル付けてスリングも付ける・・・かも?
2013年09月05日
パーツいろいろ。
パーツをいろいろ購入。

Harris M3タイプバイポット、Knight's ARMAMENTタイプバイポットアダプター、LaRueタイプLT150 QDマウントです。全てレプリカ品なので安いですね。

LT150 QDマウントはレプリカ品なのに刻印などよく出来ていて驚きました。

先月購入したAimpoint COMP M タイプレプリカに取り付ける。ん~カッコイイ!!
COMP Mタイプは最近めっきり見なくなりましたね。個人的にこの脱落防止ワイヤーなんか結構好きなんですけど。あ、でもCOMP M2もいいなぁ~いつか実物が欲しい。

Harris M3タイプバイポット、Knight's ARMAMENTタイプバイポットアダプター、LaRueタイプLT150 QDマウントです。全てレプリカ品なので安いですね。

LT150 QDマウントはレプリカ品なのに刻印などよく出来ていて驚きました。

先月購入したAimpoint COMP M タイプレプリカに取り付ける。ん~カッコイイ!!
COMP Mタイプは最近めっきり見なくなりましたね。個人的にこの脱落防止ワイヤーなんか結構好きなんですけど。あ、でもCOMP M2もいいなぁ~いつか実物が欲しい。
Posted by BJ08(仮) at
00:34
│Comments(0)
2013年09月01日
TANAKA M700 Police Cartridge Type
先月の白穴の500円クジで当たったタナカ製M700ポリスを簡単にレビュー。

タナカ製M700ポリス。初のボルトアクションライフルです。フロントサイトはオミットされています。バレルは26インチです。

レシーバーは亜鉛ダイキャスト製。

ボルトまわり。リアサイトはなく20mm幅のマウントベースが標準装備。

ボルトを後退させたところです。写真を撮り忘れたのですがボルトをコッキングするとコッキングピースが露出します。

トリガーガードの前にはマガジンキャッチがあります。

このようにマガジンキャッチを前に押すとマガジンフォロアープレートが開放されます。

H-Sプレシジョン製ストック。バットプレートはゴム製です。スイベルスタッドがついています。

マガジンフォロアープレート前にはガス注入バルブと可変HOPUP用アジャストスクリューがあります。

7,62mm×51弾のようなアルミ製カートリッジ。弾頭部分にBB弾を一発入れます。リム部分にはラバーパッキンが付いてます。

スナイパーライフルにはスコープが必要不可欠ってことで手持ちのレッドイーグル製をのせてみました。
やっぱり似合いますね~かっこいいです。
この製品の売りはなんと言っても実銃さながらのリアルさ。実銃と同じようにエジェクションポートからカートリッジを装填し、撃ったらボルトを引いてカートリッジを排出!!!これがもうホント楽しいです。
実射はまだしてないのでそのうちにやりたいですね。

ウチにある二挺のボルトアクションライフル。VSR10もそのうちに紹介します!!
タナカ製M700は自分のようなお座敷シューターには素晴しいトイガンだと思いました。
ん~バイポットやスリングスイベル付けたくなる!!

タナカ製M700ポリス。初のボルトアクションライフルです。フロントサイトはオミットされています。バレルは26インチです。

レシーバーは亜鉛ダイキャスト製。

ボルトまわり。リアサイトはなく20mm幅のマウントベースが標準装備。

ボルトを後退させたところです。写真を撮り忘れたのですがボルトをコッキングするとコッキングピースが露出します。

トリガーガードの前にはマガジンキャッチがあります。

このようにマガジンキャッチを前に押すとマガジンフォロアープレートが開放されます。

H-Sプレシジョン製ストック。バットプレートはゴム製です。スイベルスタッドがついています。

マガジンフォロアープレート前にはガス注入バルブと可変HOPUP用アジャストスクリューがあります。

7,62mm×51弾のようなアルミ製カートリッジ。弾頭部分にBB弾を一発入れます。リム部分にはラバーパッキンが付いてます。

スナイパーライフルにはスコープが必要不可欠ってことで手持ちのレッドイーグル製をのせてみました。
やっぱり似合いますね~かっこいいです。
この製品の売りはなんと言っても実銃さながらのリアルさ。実銃と同じようにエジェクションポートからカートリッジを装填し、撃ったらボルトを引いてカートリッジを排出!!!これがもうホント楽しいです。
実射はまだしてないのでそのうちにやりたいですね。

ウチにある二挺のボルトアクションライフル。VSR10もそのうちに紹介します!!
タナカ製M700は自分のようなお座敷シューターには素晴しいトイガンだと思いました。
ん~バイポットやスリングスイベル付けたくなる!!